新年明けましておめでとうございます。
December 31, 2022 by Tak Miyata
新年明けましておめでとうございます。 2023年が始まりました。昨年は、ウクライナ侵攻、インフレ、物流トラブル、円安と、コロナがひと段落して落ち着くかと思ったら、次から次への大きな変化のある、本当に目まぐるしい一年でした。 VC業としては、急速に冷え込んだスタートアップ市場への対応が第一という状況でしたが、「不況は好機」ということで、堅実に新規投資も継続しました。また、コロ…
新年明けましておめでとうございます。 2023年が始まりました。昨年は、ウクライナ侵攻、インフレ、物流トラブル、円安と、コロナがひと段落して落ち着くかと思ったら、次から次への大きな変化のある、本当に目まぐるしい一年でした。 VC業としては、急速に冷え込んだスタートアップ市場への対応が第一という状況でしたが、「不況は好機」ということで、堅実に新規投資も継続しました。また、コロ…
新年明けましておめでとうございます。 2022年が始まりました。昨年の後半はワクチンの接種も順調に進み、9月末に緊急事態宣言が解除された時は、いよいよ新しい年を清々しく迎えられるかと期待していました。ところが、11月下旬に見つかったオミクロン株の広がりにより、またしても様々な制限が多い中での新年となりました。 Scrum Venturesグループは、昨年は原則リモートを継続…
新年明けましておめでとうございます。 2021年が始まりました。一年前は、自国開催のラグビーW杯の興奮冷めやらぬ中、いよいよ東京にオリンピックがやってくると言う高揚感にあふれていたことを記憶しています。 それから一年で、世界がこれほどまでに変わってしまうとは全く予想していませんでした。 東京オフィスは春先に一ヶ月半の非常事態宣言を経験しましたが、サンフランシスコオフィスは三…
初の完全リモートバッチ 前回のW20のバッチは、プログラム自体は辛うじてシリコンバレーで開催されましたが、ロックダウン開始直後(3/23)の混乱の中で開催されたデモデーは、急遽オンラインに変更となりました。 今回のS20のバッチは、プログラム自体が全てリモートで開催されたようです。 年々海外からの参加スタートアップが増えているY Combinatorですが、今回は訪米もまま…
いよいよ日本でも緊急事態宣言が出ましたね。 我々がシリコンバレーでこの三週間経験しているロックダウン(いわゆる外出禁止令。公園などの公共施設もほぼ閉鎖)とはだいぶ趣は異なるもののようですが、これでなんとか日本の新規感染者の増加傾向も落ち着くことを期待したいですね。 こちらでは、散歩に出かけてたまたま会った知人と近づいておしゃべりしていたら、警察に数万円の違反切符をその場で切…
先週は、年始の恒例イベント、Las Vegasで開催される家電見本市CESでした。 毎年楽しみに参加しているイベントではありますが、今年は二つの「初」があり、いつも以上に楽しみにしていました。 一つ目は、「投資先企業がキーノートに登壇をする」ということ。もう一つは、「そのキーノートが「CES初」のカテゴリーである」ということです。 「パーソナライズ可能なディスプレイ」Mis…
新年明けましておめでとうございます。 「2020」年という区切りの年、東京ではいよいよオリンピックが開催、待望の5Gのサービスもスタート、ということで、本当にエキサイティングな一年になりそうですね。 そして、早いもので、我々Scrum Venturesは、この2月で7周年を迎えます。 新しい年のスタートにあたり、昨年一年間の活動を振り返っておきたいと思います。 投資 新規の…
二つのデモデー同時開催! 先月、8月21日からの一週間は、Scrum Venturesにとって、創業以来もっとも忙しい一週間でした。 今年一年間電通、パートナー企業、アドバイザー、メンターなど多くの方々のご協力のもと取り組んできた「スポーツテック」のグローバルプログラム、SPORTS TECH TOKYOのデモデーを、San FranciscoのMLBチーム Giantsの…
すでに6月に入ってしまいましたが、今回のポストでは、5/7-9に開催されたGoogleの開発者会議、Google I/Oを振り返りたいと思います。 過去三年も、Google I/Oでの発表を、GoogleのAIを発展を中心にまとめてきました。 全てのアプリにAIがやってくる。ML Kitでアプリを作ろう(2018) AIがAIを生み出すAIファーストの「7つの進化」(201…
今年も、FacebookのI/O、MicrosoftのBuildと立て続けに開催されます。 連日のように1社あたり2-3時間のKeynoteの動画を見るのは結構骨が折れますが、それぞれR&Dに1兆円規模(Facebook $7.8B, Google(Alphabet) $16.6B, Microsoft $12.3B) のお金をかけている彼らのKeynoteは、それ…
先週の月曜日と火曜日の二日間、初めてのSan Francisco開催となるY CombinatorのDemo Dayが開催されました。 これまでは同社があるMountain ViewのComputer History Museumの2Fで長らく行われてきましたが、今度彼らがSan Franciscoに移転をするということと、今回のBatchが過去最高の「200社超え」という…
遅れせばせながら、今年のCESまとめポストです。 今年も引き続き参加者の数は増え続けていた印象ですが、UBERやLyftの運用がかなり洗練されてきた(会場、ホテルの乗降場所が明確になったので、数十回乗りましたがほぼ5分以内に乗れました。自動運転オプションも何回か表示されましたが、こちらは残念ながら乗れず。)ので、会場間の移動もストレスなく過ごせました。CESは、投資先、スタ…