Categories for ゲスト記事

「脱炭素」でさらに注目が集まる気候テック、IoT、AI、SaaS活用でさまざまな企業、サービスが誕生 [TechCrunch 寄稿記事]

April 29, 2022 by Scrum Staff

この記事は、スクラムスタジオの島田が、2022年2月25日にTechCrunch Japanに寄稿したものです。 遂に、本格的なClimate Tech(気候テック)のブームが到来したといえるだろう。 その背景には、世界規模の脱炭素の風潮がある。筆者は職業上、関連トピックをフォローしていたため、「カーボンニュートラル(CN)」や「ESG」といった単語は以前から聞き慣れたもの…

パンデミック下で成長する多種多様なフェムテック企業、従業員への福利厚生としても注目が集まる [TechCrunch寄稿記事]

April 29, 2022 by Scrum Staff

この記事は、スクラムベンチャーズの大嶋が、2022年3月22日にTechCrunch Japanに寄稿したものです。 女性の健康とウェルネスを支える技術「フェムテック」。McKinsey & Companyによると、2021年のフェムテック領域の資金調達総額は、25億ドル(約2830億円)に到達し、過去最高を記録した。 女性の健康とウェルネスに特化したVCであるCo…

ユーザー5億人!売上1000億円超のDropboxに見る3つの成長戦略

March 19, 2018 by Guest Writer

この記事は、株式会社リクルート住まいカンパニー所属の蓮沼貴裕さんが運営するブログの記事を加筆修正の上、転載したものです。 蓮沼さんは、リクルートグループにて米国企業のM&Aおよび欧米ファンドやスタートアップ15社に投資を実行しており、現在は不動産・住宅に関する総合情報サイト「SUUMO」にて事業開発を担当しています。蓮沼さんのブログでは、上場予定および最近資金調達し…

27歳で起業、創業6年で売上1,000億円を突破!AI&スタイリストコマースStitch Fixのユニークなビジネスモデル分析

December 26, 2017 by Guest Writer

この記事は、株式会社リクルート住まいカンパニー所属の蓮沼貴裕さんが運営するブログの記事を加筆修正の上、転載したものです。 蓮沼さんは、リクルートグループにて米国企業のM&Aおよび欧米ファンドやスタートアップ15社に投資を実行しており、現在は不動産・住宅に関する総合情報サイト「SUUMO」にて事業開発を担当しています。蓮沼さんのブログでは、上場予定および最近資金調達し…

アマゾンが取得した、店舗で競合他社サイトへのアクセスをブロックする特許

July 20, 2017 by Guest Writer

この記事はTMI総合法律事務所所属の弁護士4名(波多江氏、竹内氏、小川氏、中塚氏)が運営するサイト BizLawInfo.JP の記事を加筆修正の上、転載したものです。波多江氏、竹内氏、小川氏、中塚氏の4名は、日本とシリコンバレーに分かれ、コーポレート、投資、M&A、個人情報、知財等、幅広い分野で先端の法律実務に従事しています。BizLawInfo.JP では、日本…

リードインベスターの役割とは?5つのポイント解説

September 7, 2016 by Guest Writer

今回は、投資実務に携わっているいるとよく耳にする「リードインベスター」って何なの?という話です。 「リードインベスター」という言葉、そこかしこで日常的に使われている言葉ではありますが、その正確な意味って案外曖昧模糊としているような気がします。 なんとなくのイメージとしては、「ある投資案件で、その案件を主導してくれている投資家」とか「その投資案件で一番シェアを獲得する投資家」…

シリーズA、B、Cの調達額の平均はいくらぐらい?その難易度は?

June 24, 2016 by Guest Writer

シリコンバレーにいると、あの会社がシリーズAで$5M調達したとか、Series Bを$60Mのバリュエーションで$10M調達したといった話が頻繁に聞きます。 でも実際のところスタートアップは、どんな評価でいくら調達するのが一般的で、それはどれだけ難しいものなんでしょうか。今回は「シリーズA(とかBとかC)って実際なんぼのもんなのさ」をテーマにいろいろと見ていきたいと思います…

コンバーチブルノート(convertible notes)ってなに?SAFE?KISSって?

May 12, 2016 by Guest Writer

この記事はTMI総合法律事務所所属の弁護士3名(波多江氏、竹内氏、小川氏)が運営するサイト BizLawInfo.JP の記事を加筆修正の上、転載したものです。波多江氏、竹内氏、小川氏の3名は、日本とシリコンバレーに分かれ、コーポレート、投資、M&A、個人情報、知財等、幅広い分野で先端の法律実務に従事しています。BizLawInfo.JP では、日本とシリコンバレー…

Yコンビネーターへのエントリーからプログラム3ヶ月間を通じての経験、今改めて思うこと

April 14, 2016 by Guest Writer

世界中の起業家が参加を希望するアクセラレータプログラムのYCombinator。これまでにDropbox、Airbnb、Instacartなど名だたるユニコーンスタートアップを輩出しています。このポストはYCombinator 2015年夏のバッチ(*1)に参加した「Scentbird」のFounder Mariya Nurislamovaさんの記事「One Startup…

シェアリングエコノミー&Fintechのソーシャルレンディングは日本でも普及するか?

March 17, 2016 by Guest Writer

この記事はTMI総合法律事務所所属の弁護士3名(波多江氏、竹内氏、小川氏)が運営するサイト BizLawInfo.JP の記事を加筆修正の上、転載したものです。波多江氏、竹内氏、小川氏の3名は、日本とシリコンバレーに分かれ、コーポレート、投資、M&A、個人情報、知財等、幅広い分野で先端の法律実務に従事しています。BizLawInfo.JP では、日本とシリコンバレー…

日本企業のアメリカ進出よくある質問〜駐在員事務所、米国支店、現地法人なにが違う?

February 18, 2016 by Guest Writer

この記事はTMI総合法律事務所所属の弁護士3名(波多江氏、竹内氏、小川氏)が運営するサイト BizLawInfo.JP の記事を加筆修正の上、転載したものです。波多江氏、竹内氏、小川氏の3名は、日本とシリコンバレーに分かれ、コーポレート、投資、M&A、個人情報、知財等、幅広い分野で先端の法律実務に従事しています。BizLawInfo.JP では、日本とシリコンバレー…

日本とアメリカ、どちらでスタートアップをはじめるべきか?

January 6, 2016 by Guest Writer

この記事はTMI総合法律事務所所属の弁護士3名(波多江氏、竹内氏、小川氏)が運営するサイト BizLawInfo.JP の記事を加筆修正の上、転載したものです。波多江氏、竹内氏、小川氏の3名は、日本とシリコンバレーに分かれ、コーポレート、投資、M&A、個人情報、知財等、幅広い分野で先端の法律実務に従事しています。BizLawInfo.JP では、日本とシリコンバレー…