Tag Archive: IoT

次の勝負は「5G × AI × XR」 CES2019

January 22, 2019 by Tak Miyata

遅れせばせながら、今年のCESまとめポストです。 今年も引き続き参加者の数は増え続けていた印象ですが、UBERやLyftの運用がかなり洗練されてきた(会場、ホテルの乗降場所が明確になったので、数十回乗りましたがほぼ5分以内に乗れました。自動運転オプションも何回か表示されましたが、こちらは残念ながら乗れず。)ので、会場間の移動もストレスなく過ごせました。CESは、投資先、スタ…

普及期に入ったVUIとメーカーそれぞれの戦い方。CES 2018

January 18, 2018 by Tak Miyata

先週は、Las Vegasで開催された新年の恒例行事、家電見本市 CESに参加をしてきました。 過去数年は、新しいIoTの提案や自動車メーカーの参加などで盛り上がっていましたが、去年は、”「IoTコマース」時代到来。700ものAmazon Alexa搭載製品が登場した今年のCES。” というポストに書いた通り、誕生から三年目を迎えたAmazonの音声…

「購買」データから「利用」データへ。「コネクテッドアパレル」への期待。

February 22, 2017 by Tak Miyata

先月ポストした「日本人の知らないシリコンバレー:「D2C」というリテールの新潮流」というポストは、Facebookで2,200 Likeと、非常に多くの方々に読んでいただきました。ありがとうございます。 このポストの中で取り上げた「Direct To Consumer」というリテールの新しいトレンドは、これからますます大きくなると思うので、まだお読みになっていない方はぜひご…

「IoTコマース」時代到来。700ものAmazon Alexa搭載製品が登場した今年のCES。

January 9, 2017 by Tak Miyata

新年の恒例行事、毎年1月にLas Vegasで開催される家電見本市 CESに参加をしてきました。 4-5年前くらいの停滞感が嘘のように、ここ数年はIoT、自動車を中心に本当に大きな盛り上がりを見せています。今年もさらに参加者が増えたのではないでしょうか。 余談ですが、いつも悩まされる移動手段も、今年からUBER/Lyftが公式に認められるようになり、かなり改善されたような気…

「アリババカー」:ネット企業が主導した初のクルマとその未来

July 13, 2016 by Tak Miyata

「家にログインする時代がやってくる」というポストで、個人的に非常に期待している今秋発売のGoogleのスマートホームデバイス「Google Home」について書きましたが、それよりも早く「クルマにログインする時代」が中国ではやってくるようです。 発表したのは「自動車メーカー」ではなく、中国の「eコマース」最大手のAlibabaです。自動車メーカーのSAICと組んで来月「イン…

必読レポート Mary Meeker 2016年版「15枚のキースライド」

June 8, 2016 by Tak Miyata

Recodeのカンファレンス Code Conferenceの毎年の見ものとなりつつある、シリコンバレーの老舗ファンドKPCBのパートナー Mary Meekerによるインターネット業界のトレンドレポート(昨年のエントリはこちら)が今年も発表されました。 2014年の164ページから、2015年は197ページ、今年は213ページ!と毎年ボリュームが拡大しているこのレポートで…

2015年注目されたシリコンバレー関連ニュースベスト5。YC、IoT、Netflix、さて1位は?

December 16, 2015 by Tak Miyata

今年も一年間Scrum Weeklyブログにお付き合いいただきありがとうございました! 弊社は今週金曜日18日が仕事納めということで、今回が今年最後のポストとなります。 今回は、今年一年間の50回のポストのうち、アクセス上位Best5をお届けしたいと思います。日本から注目が高かったシリコンバレー関連ニュースです。 まずは第5位! 《8月24日》Y CombinatorのDe…

Teslaの「半自動運転」機能スタート。ただし「日本以外」の世界中で。

October 26, 2015 by Tak Miyata

ちょうど1年前に発表されていたTeslaの「半自動運転機能」、Autopilot機能がついに先週リリースされました。 自動車の新製品の発表ですが「新しいモデル」が発売になったという話ではなく、iPhoneのOSアップデートのように、Teslaの既存のモデルの車に「新しい機能」がダウンロードできるようになった、という話です。 昨年の10月以降のModel Sには、レーダー、カ…

IoTは第二章へ。AWSのIoT対応で加速するモノのインターネット。

October 12, 2015 by Tak Miyata

Scrum Venturesのここ最近の投資テーマの一つは、「IoTのプラットフォーム」でした。 2013-2014年はウェアラブル 、冷蔵庫、ビル管理 、ドローン、と様々なカテゴリーのIoTスタートアップに投資をしてきました。そろそろ次はこうしたデバイスを管理したり、デバイスから上がってくるデータを分析するためのプラットフォームが来るだろうということで、最近は個別のハード…

B Dash Camp:Sphero Founderが語ったBB-8誕生秘話。

September 22, 2015 by Tak Miyata

秋の京都で開催されたアジア最大規模のテック系経営者イベント「B Dash Camp」で、米国から招いたハードウェアスタートアップ経営者二人とのパネル、「IoTの開発に求められるアイデア」のモデレータをいたしました。 今回、米国からのゲストは、「ロボット」スタートアップ、SpheroのFounder & CTOのIan Bernsteinと、「画像認識」スタートアップ…

消費者向けIoT200社レポート。IoTの全体像を俯瞰する。

September 8, 2015 by Tak Miyata

2025年には年間3.9兆ドルから11.1兆ドルの経済インパクトがあると予想されているIoT(Internet of Things:モノのインターネット)。 最近非常によく聞くキーワードだと思いますが、非常に幅広く、なかなか全体像を捉えにくいジャンルです。 今年に入り、スクラムベンチャーズにもたくさんのIoT関連の調査のお問い合わせをいただいていることから、今回「消費者向け…

新会社「Alphabet」設立。不老不死から風力発電まで。GoogleのAからZとは。

August 17, 2015 by Tak Miyata

Googleが、「Alphabet」という新会社を設立し、新たに持ち株会社制に移行することを発表しました。 Googleは、既存のネット事業に加え、M&AやGoogle Xなどのチームなどを通して、スマートホーム、自動運転カー、衛星など次々と新しい事業を展開しています。公式ページには「G is for Google」と書かれており、その他のアルファベットを持つ新しい…