Tag Archive: AR

消費者との「距離を縮める」小売そしてブランド:Walmart, IKEA, Nestle, Levisの事例から

October 5, 2017 by Tak Miyata

先月のトイザらスが倒産したというニュースを聞いても全く驚かないほど、米国では今年小売チェーンの倒産、店舗閉鎖が相次いでいます。 しかしながら、「Amazonがすごいからリアル店舗はもうだめ」というシンプルな構図ではなく、小売、そしてブランドの中でも次々と新しい、面白い取り組みが出始めています。 最近の小売、ブランドの新しいトレンドのキーワードは、「いかに消費者との距離を縮め…

AIの進化で実現したスマホARのオープン化 :Facebook f8 2017

April 26, 2017 by Tak Miyata

今月から始まるGAFA各社の開発者向け会議シリーズの先陣を切って、4/18-19にFacebookの開発者会議f8が開催されました。 昨年のf8では、「今後10年間の開発のロードマップ」が初めて公開されましたが、今回はその中身がより具体的になったという印象です。 これが今回のf8での10年ロードマップですが、Instagramが[Product]から[Ecosystem]に…

「購買」データから「利用」データへ。「コネクテッドアパレル」への期待。

February 22, 2017 by Tak Miyata

先月ポストした「日本人の知らないシリコンバレー:「D2C」というリテールの新潮流」というポストは、Facebookで2,200 Likeと、非常に多くの方々に読んでいただきました。ありがとうございます。 このポストの中で取り上げた「Direct To Consumer」というリテールの新しいトレンドは、これからますます大きくなると思うので、まだお読みになっていない方はぜひご…

スターウォーズとポケモンGo:オープンイノベーションから見た共通点

July 21, 2016 by Tak Miyata

ローンチ後わずか二週間で、アクティブユーザ数で「Twitterを抜き去り」、米国で「過去最大のモバイルゲーム」となり、任天堂の株価を「1.8兆円も押し上げた」シリコンバレーのスタートアップ  Nianticと任天堂によるスマホARゲーム「Pokemon Go」。 とにかく、「すごい」の一言です。 熱中したユーザがイラクの戦地にまで入り込む、うつ病の改善に効果がある、San …

VR元年!と思ってたら、ARも一緒にやってきた。Lenovo製「ARスマホ」9月発売。

June 15, 2016 by Tak Miyata

「今年はVR元年だ!」と何度かこのブログでも書いてきましたが、あっと言う間にその次の「AR」の時代もやってきそうなので、今回は「AR」について取り上げたいと思います。 9月に発売されるLenovo製 「ARスマホ」 3月にOculus (OculusVR)、4月にHTC (Vive)、そして10月にはSony (PlaystationVR)と、今年は次々と主要なVRヘッドセ…

アフリカに住む盲目の母に結婚式をライブで届ける。ザッカーバーグが10年後に目指す世界とは?:Facebook「f8」

April 13, 2016 by Tak Miyata

先日のMicrosoftのBuild2016に続き、昨日からSan FranciscoでFacebookの開発者向け会議「f8」が開催されています。 いつもはその週末にじっくりビデオを見ながらブログをポストするのですが、今回は投資先のVidpressoが、新たに発表された「誰でもテレビ局」を実現するライブ動画プラットフォーム「Live API」の初期パートナーとしてキーノー…

プロダクト非公開で時価総額5000億円となったMagic Leap。Alibabaが出資した意味、分かりますか?

February 10, 2016 by Tak Miyata

先週、「プロダクトがまだ発表されていない」にも関わらず、時価総額$4.5B (約5,000億円超)で$793Mもの資金を調達したスタートアップが話題となりました。 Floridaに本社を置くMagic Leap社です。 プロダクトが未公開なのに時価総額5000億 冒頭の巨大な鯨のジャンプや手のひらにリアルな象が乗っていたりする写真や映像はどこかで見たことがあるのではないでし…

売上の1/3をR & Dに投下するFacebook。ザッカーバーグが明かしたAIを研究する理由。

July 6, 2015 by Tak Miyata

WhatsApp ($22B) , Oculus ($2B) など大型のM&Aを行う一方で、Facebookは自社でのR&Dにも非常に力を入れており、直近四半期では売り上げの約1/3もの資金を投下しています。中でも、最近は「人工知能」分野での動きが非常に活発です。 2013年にDeepLearningの権威であるNYUのYann LeCunを招いて、Face…