新マスタープラン発表「タダでテスラに乗れる」世界の実現へ
August 2, 2016 by Tak Miyata
6月末に半自動運転機能 Autopilot作動中に起きた初めての死亡事故が明らかになって以来、Teslaはその対応に追われています。先日ようやく最初の調査レポートが発表され、事故車が制限速度を超えていたという事実や事故車の写真などが公開されましたが、まだ最終的な原因の解明には至っていません。 日本メーカーであればひたすら「謝罪モード」に入りそうな状況ですが、ここでアグレッシ…
6月末に半自動運転機能 Autopilot作動中に起きた初めての死亡事故が明らかになって以来、Teslaはその対応に追われています。先日ようやく最初の調査レポートが発表され、事故車が制限速度を超えていたという事実や事故車の写真などが公開されましたが、まだ最終的な原因の解明には至っていません。 日本メーカーであればひたすら「謝罪モード」に入りそうな状況ですが、ここでアグレッシ…
「家にログインする時代がやってくる」というポストで、個人的に非常に期待している今秋発売のGoogleのスマートホームデバイス「Google Home」について書きましたが、それよりも早く「クルマにログインする時代」が中国ではやってくるようです。 発表したのは「自動車メーカー」ではなく、中国の「eコマース」最大手のAlibabaです。自動車メーカーのSAICと組んで来月「イン…
「設立以来最大」のExitに沸く 先週火曜日と水曜日の二日間に渡って、Mountain ViewのComputer History Museumで開催された、Y CombinatorのW16バッチの「Demo Day」に参加してきました。 プレゼンテーションが始まる冒頭にも紹介がありましたが、ちょうどDemoDayの直前に、2014年にY Combinatorに参加をしてい…
Scrum Venturesでは、スマートフォンの次の大きなトレンドとして、IoT、中でも「自動車」のスマート化に大いに注目しています。その関連分野として、クラウドソーシングバス( Chariot )、ハイブリッドドローン ( Top Flight Technologies ) 、画像AI( Placemeter )などに投資を行っています。 昨年12月には、自動車関連スタ…
先週ラスベガスで開催されたCESからの帰り道で、今週は日本からの訪問者がひっきりなしにいらっしゃいます。昨年の安部首相の来訪もあり、日本企業のシリコンバレー熱はまだまだ加速している感があります。 上昇基調から一気に30%減少したVC投資額 ところが、新春早々そうした動きに冷水をかけるようなデータが出てきました。 これは2011年から2015年までの、四半期毎のグローバル(シ…