「Amazonの家」に行ってきた。カギは、「三河屋」。
July 19, 2018 by Tak Miyata
今年の4月にスマートドアベルのRingを$1Bで買収するなど、Amazonが「家」関連の取り組みを加速させています。 そのAmazonが、住宅大手のLennarと組んで、全米に「Amazon Experience Center」という「Amazonが考える未来の家」が体験できるモデルルームをオープンしたというので、早速行って来ました。 今回のポストでは、Amazon Exp…
今年の4月にスマートドアベルのRingを$1Bで買収するなど、Amazonが「家」関連の取り組みを加速させています。 そのAmazonが、住宅大手のLennarと組んで、全米に「Amazon Experience Center」という「Amazonが考える未来の家」が体験できるモデルルームをオープンしたというので、早速行って来ました。 今回のポストでは、Amazon Exp…
先週は、Las Vegasで開催された新年の恒例行事、家電見本市 CESに参加をしてきました。 過去数年は、新しいIoTの提案や自動車メーカーの参加などで盛り上がっていましたが、去年は、”「IoTコマース」時代到来。700ものAmazon Alexa搭載製品が登場した今年のCES。” というポストに書いた通り、誕生から三年目を迎えたAmazonの音声…
先月のトイザらスが倒産したというニュースを聞いても全く驚かないほど、米国では今年小売チェーンの倒産、店舗閉鎖が相次いでいます。 しかしながら、「Amazonがすごいからリアル店舗はもうだめ」というシンプルな構図ではなく、小売、そしてブランドの中でも次々と新しい、面白い取り組みが出始めています。 最近の小売、ブランドの新しいトレンドのキーワードは、「いかに消費者との距離を縮め…
先日、大手の小売事業者のデジタルの担当者の方々が集まる勉強会で講演をさせていただく機会がありました。 いつもは「デジタル産業革命」「オープンイノベーション」というキーワードでお話をさせていただくことが多いのですが、今回は「小売しばり」ということで、普段我々がリテール、Eコマース周辺での投資に関して考えているキーワードを20個紹介させてもらいました。 初めて講演をする内容でし…
新年の恒例行事、毎年1月にLas Vegasで開催される家電見本市 CESに参加をしてきました。 4-5年前くらいの停滞感が嘘のように、ここ数年はIoT、自動車を中心に本当に大きな盛り上がりを見せています。今年もさらに参加者が増えたのではないでしょうか。 余談ですが、いつも悩まされる移動手段も、今年からUBER/Lyftが公式に認められるようになり、かなり改善されたような気…