Oxford Science Enterprises が、Sakura Deeptech Shibuya Accelerator のパートナーに [Scrum August 2025 Newsletter]
スクラムベンチャーズ、スクラムスタジオの7月のトピックをお送りします。
【Oxford Science EnterprisesがSakura Deeptech Shibuya Acceleratorのパートナーに】
オックスフォード大学発の最先端の科学研究をもとに、革新的なディープテック・バイオテック企業を創出&支援するための投資会社 Oxford Science Enterprises(OSE)がスクラムスタジオが運営する Sakura Deeptech Shibuya Accelerator にパートナーとして加わりました。OSEからのプレスリリースです。
【スクラムベンチャーズ、スクラムスタジオで一緒に働く仲間を募集しています】
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
Scrum in the news!
【渋谷にディープテックスタートアップが集結】
テレビ朝日の「BooSTAR -スタートアップ応援します-」で、スクラムスタジオが運営するSakura Deeptech Shibuya Acceleratorの様子が紹介されました。TVerで見逃し配信されています。20分ごろからの「スタートアップニュース」にて紹介されました。
●「日本の超大手企業がディープテックで描く未来でスタートアップがさらに輝く!?」
【宮田が「AI Innovators Forum 2025」スタートアップピッチ審査員として登壇】
エクサウィザーズが主催する「AI Innovators Forum 2025」で行われる「AIスタートアップピッチコンテスト」の審査員として、宮田が登壇します。10月21日浜松町コンベンションホールにて開催。
●I Innovators Forum 2025」AIでいま、企業を変革する
Scrum Portfolio in the news!
【投資先のTeraWatt TechnologyがシリーズCで資金調達】
TeraWattは、次世代リチウムイオン電池を開発・製造しています。今回のラウンドは、既存投資家であるKhosla Venturesなどに加え、国際協力銀行(JBIC)、GX推進機構、G. K. Goh Venturesが新たに株主として加わりました。
●TeraWatt Technology、シリーズC(1stクローズ)資金調達ラウンドを完了
【May Mobility、年内に米2都市でロボタクシーを開始】
アトランタのミッドタウン地区でLyftと共に、テキサス州アーリントンでUberと連携してロボタクシーを走行させる計画です。
●May Mobility’s robotaxis will come to 2 more US cities this year
【Scentbirdが、映像と香りを融合した没入型マーケティングを実施】
投資先の香水サブスクサービスを運営するScentbirdが、映画作品とコラボして新しいマーケティングの取り組みを行っています。Netflixのリブート作品『I Know What You Did Last Summer』(7月18日公開予定)の公開に先駆け、ニューヨークで特別上映イベント「セントアロング(Scent‑Along)」を実施。映画の重要な場面に合わせて香りを放出し、その場で体験してもらうとともに、映画のムードに合わせたストーリー性のある香りの販売を開始しました。
●‘I Know What You Did Last Summer’ Gets Custom-Curated Fragrance Set From Scentbird
【TGLスタジアム、SoFiセンターのオフシーズンの活用法】
投資先のTMRW Sportsは、TGLの試合がないオフシーズンも、SoFiセンターを多機能イベント場として積極活用中です。法人イベントやスポーツ観戦会、レクリエーションなど、企業や団体向けの場として活用。収益モデルの多角化を図っています。Sports Business Journalの記事です。
●TMRW Sports utilizing SoFi Center space during TGL offseason
【投資先のCompScienceが大阪・関西万博で、最先端の安全技術における米国代表に選出】
「Global Initiative for Safety, Health & Well‑being(GISHW)Week」プログラムにおいて、米国代表に選ばれ、7月18日にUSAパビリオンにて「Welcome Reception: Digitalization in Securing Safe, Trustworthy, and Healthy Working Conditions」を主催しました。
【投資先のEARTH AIが Hack Summit が選ぶ「100 Metals and Mining Mavericks」】
Earth AI は、電化とクリーンエネルギー移行に必要なクリティカルミネラル(重要鉱物)を、AIを駆使して見つけ出す鉱物探査技術を開発しています。
● Metal and Mining Opportunities Ripe for Investment
【投資先のThirdloveが、新作アンダーウェア・コレクションをリリースしました】
快適さとスタイルの両立を追求し、暑い季節でも涼しく快適に過ごせる下着です。体温に反応し汗をかく前に吸収・発散してくれる「TempSync™」コレクションをリリースしました。CNNの記事です。
●Thirdlove just dropped two new collections for summer. These picks help you beat the heat in style
【投資先のBanditがニューヨークでランニングイベントを開催】
初の独自ランイベント開催し、大盛況のうちに幕を閉じました。YouTubeにその様子がまとめられています。まるでF1レースのような雰囲気で、ランナーの皆さんが楽しんでいる様子が伝わってきます。Bandit は、ランニングに特化した次世代パフォーマンス・ライフスタイル・アパレル・ブランドです。7月から日本でも購入できるようになりました。
●Bandit Grand Prix: World’s First F1-Inspired Running Race
【投資先のアルガルバイオが研究開発した藻類が健康食品原料の素材に採用されました】
日本生物科学研究所が大分県内の工場で、アルガルバイオの藻類を素材に食品原料の生産をスタートしました。日本経済新聞で紹介されました。
●東京大学発新興の藻類、食品原料の素材に 大阪のメーカーが採用
【投資先のLuupが、Osaka Metroと資本業務提携】
今回の提携によりOsaka Metroの全109駅周辺に「LUUP」ポートが設置されます。大阪での移動がLUUPでさらに便利に!
●大阪メトロ、Luupと資本業務提携–全駅周辺に電動キックボード
LUUPは、沖縄と北海道でもサービスをスタートしました。続けて東京や横浜に移動可能な川崎市でのサービス提供もはじめています。
●Luup、那覇でサービス開始 観光需要期待「拠点10〜20倍に」
●電動キックボード「Luup」札幌に31日進出 まず40台貸し出し 市民・観光客に照準
●LUUP、川崎市でサービス開始 東京や横浜に移動可
【投資先のバカンがJR上野駅で実証実験開始】
混雑情報配信プラットフォーム「VACAN(バカン)」が、上野駅にも導入されます。「みどりの窓口」2箇所と「指定席券売機」の計3カ所における混雑緩和と待ち時間の短縮を見込みます。駅利用者の利便性と満足度の向上を目指します。
●JR上野駅でAIカメラを活用した混雑緩和目指す、バカンが実証実施
【テクノロジーで進化するカレー店】
投資先のFOODCODEが運営するカレー専門店「TOKYO MIX CURRY」の累計提供数が100万食を突破しました!