「日本の新興、経営人材のグローバル化を」(日経新聞インタビュー)[Scrum October 2024 Newsletter]
スクラムベンチャーズ、スクラムスタジオの9月のトピックをお送りします。
【宮田の単独インタビューが日本経済新聞に掲載されました】
宮田の単独インタビュー記事が、日本経済新聞に掲載されました。米国と日本における投資環境や米大統領選挙の影響、投資先である米TeraWatt Technologyなどについて答えました。
【スクラムが考える「日本版イノベーションエコシステム」の未来】
スクラムの上松と渡部が、日本におけるイノベーションエコシステムの変遷、海外における先進事例、および今後の発展に重要となる要素について、Forbes Japanに寄稿しました。また、Well-BeingXを通じた東京建物とスタートアップによる具体的な協業事例もご紹介しています。
●10兆円規模のスタートアップ投資を生み出す「日本版イノベーションエコシステム」の未来
【「AgeTechX DEMO DAY 2024」を10月25日(金)に開催します】
AgeTechXでは、10月25日(金)に「AgeTechX DEMO DAY 2024」を開催予定です。今回は、TAZの創業者であり、元ジーンクエストの創業者でもある高橋祥子さんが基調講演に登壇します。皆様のご参加をお待ちしています。
【日時】2024年10月25日(金)12:30-14:20 (12時開場)
【会場】日本橋ライフサイエンスハブ / オンライン配信(Zoom webinar)
【主催】株式会社博報堂、スクラムスタジオ株式会社
【内容】AgeTech分野における最新の取り組みと、大手企業とスタートアップの協業による成果を紹介します。参加者の皆様には、業界の最新動向を把握し、新たなビジネスチャンスを発見する機会をご提供します。
【申込方法】こちらの参加フォームより、必要事項をご記入の上お申し込みください。(日本抗加齢協会・ヘルスケアベンチャー大賞の申込フォームと同一となります)
【SUN METALON、シリーズA 1stクローズで総額31億円を調達】
投資先で金属業界の脱炭素化を推進するSUN METALONは、スクラムを含む日米の投資家および金融機関から、シリーズA 1stクローズで総額31億円の資金調達を実施しました。
●SUN METALON、シリーズA 1stクローズで総額31億円を日米の投資家・金融機関より調達
【Boomyのインタビュー動画紹介(NBC)】
投資先のBoomyは、AIを活用した音楽制作機能を提供することにより、音楽教育にアクセスできるようにしています。今回ご紹介するNBCの動画では、実際に同社の音楽制作プラットフォームを試し、音楽業界のアーティストに対してAIの活用についてどう感じているかをインタビューしています。
●Music company uses AI to expand access to music education
【TeraWatt Technology、「Forbes Asia 100 To Watch 2024」に選出】
投資先で商業用の高エネルギー密度のリチウムイオンバッテリーを開発するTeraWatt Technologyは、投資家からの注目および資金を集めたAPACのスタートアップを紹介する「Forbes Asia 100 To Watch 2024」に選ばれました。
●TeraWatt Technology was selected for the Forbes Asia 100 To Watch 2024
【Apptronik、「Best Workplaces for Innovators 2024」に選出】
投資先でAIを搭載した汎用ヒューマノイドロボット「アポロ」を開発するApptronikは、Fast Companyによる「Best Workplaces for Innovators 2024」のAI & Roboticsカテゴリーにおいて、ファイナリストに選出されました。
●Best Workplaces for Innovators 2024: Artificial intelligence and robotics
【NFW、「The Earthshot Prize」のファイナリストに選出】
投資先でヴィーガンレザー「MIRUM」を開発するNFWは、「The Earthshot Prize」のファイナリストに選出されました。この賞は、地球を修復する画期的なイノベーションに対して贈られ、毎年最も優れた5つのソリューションに対して100万ポンド(約2億円)が授与されます。
また、ロンドンを拠点とするシューズブランドであり、天然素材のみを使用した100%プラスチックフリーのスニーカーを製造するPurifiedは、MIRUMを使用したWaldenシューズを発売しました。さらに、オランダのレザーバッグブランドである「O My Bag」も、MIRUM を使った最新コレクションを発売しました。
【MindPortal、AI Furnaceの「AI Hot 100」に選出】
投資先でウェアラブルのブレイン・コンピュータ・インターフェイスを開発するMindPortalは、15,000人以上のAI企業の創業者、研究者、投資家からなるグローバルネットワークであるAI Furnaceの「AI Hot 100」に選ばれました。
【Nationwide、CompScienceとアクティブ保険分野で協業】
米国の大手保険および金融サービスグループであるNationwideは、投資先で安全監視プラットフォームを提供するCompScienceと協業しています。特にAIテクノロジーを使ってリスクを検知し、安全に関する問題を解決するアクティブ保険の取り組みを進めています。
●Activating Prevention, Igniting AI Insights Applied to Worker’s Comp
【Noom、複合GLP-1薬の提供を発表】
投資先でダイエットアプリを開発しているNoomは、新しい減量プログラムの一環として複合GLP-1薬の提供を発表しました。提供価格は初月$149〜となっており、より安価な減量薬の選択が可能となります。
●Digital health company Noom to offer compounded GLP-1 drug through new weight loss program
【「The Bandit x BERLIN BRAVES™」カプセルコレクションの発売】
投資先でランニングに特化した次世代パフォーマンス・ライフスタイル・アパレル・ブランドを展開するBanditは、ベルリンマラソン50回目の開催を記念して「The Bandit x BERLIN BRAVES™」カプセルコレクションを発売しました。Berlin Bravesは、今日のランクラブの道を切り開き、世界的にも知られるスポーツクラブです。
【BiPSEE、東洋経済の「すごいベンチャー100 2024年最新版」に選出】
投資先でVRを活用したうつ病治療システムを開発するBiPSEEは、東洋経済新報社の「すごいベンチャー100 2024年最新版」に選ばれました。
【ヘッジホッグ・メドテック、アクセラレーション事業「FASTAR」に採択】
投資先で片頭痛の治療用アプリを開発するヘッジホッグ・メドテックは、中小企業基盤整備機構が提供するアクセラレーション事業「FASTAR」の第11期に採択されました。
●全国のスタートアップにおける成長加速化を支援する2024年度アクセラレーション事業「FASTAR」第11期支援先15社を採択・決定しました
【アルガルバイオ、国際栄養医学シンポジウム2024に出展】
投資先で「藻類の研究開発で、人々と地球の未来に貢献する」をミッションとするアルガルバイオは、2024年9月15日~16日に開催された「国際栄養医学シンポジウム2024」にブース出展し、藻サプリメント「Moneru」を医療・ヘルスケア関係者に紹介しました。
●姫野友美先生のご講演でも【藻】が話題に!藻サプリMoneru、国際栄養医学シンポジウム2024に出展
【SUPWAT、東洋炭素と機械学習を活用した協業を開始】
投資先で製造業のエンジニアリングチェーンを最適化するDXプラットフォーム「WALL」を展開するSUPWATは、高機能カーボン製品の製造、販売などを行う東洋炭素の研究開発部門にインフォマティクス技術を導入するため、機械学習を活用した協業を開始しました。今後は、カーボン材料の主要な特性値を材料や製造条件などで予測する機械学習モデルを構築する予定です。
●SUPWAT、東洋炭素と機械学習を活用した協業を開始インフォマティクス技術を研究開発工程に導入
【米国株資産運用アプリBloomo、ポートフォリオ投資の仕組みに関する特許を取得】
投資先で米国株資産運用アプリを提供するBloomoは、「ポートフォリオ投資機能」「ポートフォリオ共有機能」に関して、日本における特許を取得しました。また、今回取得した特許をコアとして、自身のポートフォリオに入金するだけで、自動でNISA口座を優先した投資を実行できる「かんたんNISA機能」をリリースしました。
●米国株資産運用アプリBloomo(ブルーモ)、ポートフォリオ投資の仕組みに関する特許を取得
【TOKYO MIX CURRY、明治安田生命ビルの飲食ゾーンに出店】
明治安田生命は、竣工20年を迎えた明治安田生命ビルの飲食ゾーン(地下1階・地下2階)をリニューアルし、投資先のFOODCODEが展開する、アプリで自分好みのカレーを頼める「TOKYO MIX CURRY」も出店します。
●明治安田生命、明治安田生命ビルの飲食ゾーンをリニューアルし地下2階に「丸の内FOOD HALL」をオープン
【バカン、富山県滑川市と災害時避難施設の情報提供に関する協定を締結】
投資先のバカンは、富山県滑川市と災害時避難施設の情報提供に関する協定を締結しました。地震、風水害その他の災害時において、避難施設の情報(開設・混雑状況)を同社が提供するリアルタイム空き情報配信プラットフォーム「VACAN」を通じて行うことにより、利用者はインターネット上での情報確認が可能となります。
●災害時に避難所の混雑をリアルタイムに可視化。富山県滑川市に、混雑情報可視化システム「VACAN」を提供開始
また、同社は新規開業する広域集客型商業施設「エミテラス所沢」に対して、全フロアのトイレや授乳室、ベビーカー貸出し等のサービスの利用状況をリアルタイムで確認できる、空き情報可視化サービスを提供します。
●子育て世代の快適なお出かけをサポート!新開業「エミテラス所沢」に空き情報可視化サービスを提供
【電動サイクルシェア陣取り対決 Luup「1分圏内1拠点」へ】
投資先のLuupは、拠点(ポート)数が9,100に達し、競合と比べてトップとなっています。、岡井社長は、今後の戦略について「現在の拠点間の密度は徒歩2分圏内だが、今後は徒歩1分圏内にまで高める。密度が2〜3倍に高まれば、利便性は4〜9倍になる」と述べています。
●電動サイクルシェア陣取り対決 Luup「1分圏内1拠点」へ
また、同社は京阪電気鉄道と包括的業務提携契約を締結しました。これにより、京阪沿線の鉄道駅や近隣不動産へのポート設置を推進し、公共交通手段の補完を担います。
●京阪、小型電動モビリティサービス・Luupと包括的業務提携契約