GlobalComixに投資 | TIME誌が選ぶUSトップベンチャーキャピタル [Scrum August 2025 Newsletter]

September 4, 2025

スクラムベンチャーズ、スクラムスタジオの8月のトピックをお送りします。

【GlobalComixに投資しました】
GlobalComix は、アメリカのコミックや日本のマンガといった作品の創作・流通・消費のあり方を革新することを目指すデジタル・エンターテインメント・プラットフォームです。DC、講談社、Image Comicsなど、世界を代表する出版社の人気作品や、UGCクリエイターによる作品など、10万点以上のコミック・マンガ作品を提供しています。


https://globalcomix.com/


【TIME誌が選ぶアメリカトップベンチャーキャピタルに選ばれました】
スタートアップを支援し、イノベーションをドライブし、次世代の経済成長を牽引するトップベンチャーキャピタル350社にスクラムベンチャーズがランクインしました。


●America’s Top Venture Capital Firms of 2025




Scrum in the news!

北海道を舞台にスタートアップと事業共創を行う「HFX」、スタートアップ11社を採択
世界29カ国から310社が応募し、その中から日本1社、海外10社を採択。採択スタートアップはパートナー企業である、ヤマトホールディングス株式会社、株式会社JTB、東急不動産株式会社、株式会社北海道銀行や、自治体パートナーである北海道北広島市などとの事業共創フェーズに進みます。HFXは、スクラムスタジオ株式会社が運営し、株式会社ファイターズ スポーツ&エンターテイメントが運営協力パートナーとして参画しています。

スタートアップ採択について、また8月に北海道で行ったHFX Kickoff Weekについて、たくさんのメディアにご紹介いただきました。ありがとうございます。

●北広島 Fビレッジ拠点の「スタートアップ企業」11社を採択 [NHK]
●Fビレッジで11社が新事業、米起業投資会社が選出 [読売新聞]
●北海道の課題解決へ11新興企業採択 Fビレッジ拠点にプロジェクト始動 [北海道新聞]
●地元の課題解決への取り組みを支援する活動 “Fビレッジ”でスタート [HTB北海道テレビ]
●北広島のFビレッジ拠点にスタートアップを支援 プロジェクト動き出す [TVHテレビ北海道]



【スクラムのVenture Partnerの中島がGeekWireで紹介されました】
中島はVCでありながら、自らもAIを積極的に活用・試作するハードコアユーザーです。自身のAIプロジェクトを公開しながら開発&テストすることで得られる投資家としてのメリットについて話しています。

●How this Seattle tech investor uses AI and builds in public to get a competitive edge


【9/25、スポーツビジネスの未来と次世代の顧客体験】
スクラムの渡部が、S Ventures Lab主催のイベントに登壇します。スポーツテックの活用事例やプロスポーツ現場への導入可能性についてお話しさせていただきます。オンライン配信あり&参加無料ですので、ご興味ある方はぜひお気軽にご参加ください。

●スポーツビジネスの未来と次世代の顧客体験


【9/19、髙橋が「TIB Global Day 2025 Autumn」に登壇】
「東京2025世界陸上」に合わせて、スポーツテックにフォーカスしたイベントです。髙橋は2F STAGEの「スポーツの未来を拓くイノベーションの最前線」セッションに登壇します。

●TIB Global Day 2025 Autumn




Scrum Portfolio in the news!

【AIによって設計された偶然の出会いで孤独を解消】
投資先の222についての米FastCompanyの記事です。ロサンゼルスからスタートした222のサービスは、現在はニューヨーク・サンフランシスコ・シカゴなどにも展開中です。222 は、AIを活用して現実世界(IRL)で、気の合う仲間との出会いを作り出すイベントマーケットプレイスです。

●This AI-powered social app aims to end loneliness—by ‘engineering chance’


【投資先のBanditがGQでベストランニングブランドとして紹介されています】
Banditはニューヨーク発のランニングに特化した次世代パフォーマンス・ライフスタイル・アパレル・ブランドです。ユニークなメンバーシップモデルを展開しています。

●The Best Running Brands Are Slick, Stylish, and Built for Speed


【投資先のIxanaが3年連続!EE Timesの”Silicon 100″に選ばれました】
Ixanaは、全ての人々と周囲のデバイスをインテリジェントに接続する、高速ボディ・インターネット・プラットフォームを開発しています。同社の「Wi-Rシリコンチップ」は、信号を人体の表面周辺に制限することにより、Bluetoothと比較して100倍効率的かつ10倍高速、さらに物理的にも安全なデータ通信を可能にします。

●Silicon 100: Startups to Watch in 2025


【8/13デビューのAtHeart、日本のメディアでも紹介されています】
投資先のTitan Contentの最初のK-popガールズグループ ‘AtHeart’ が8/13にデビューしました。平均年齢16歳のメンバー7人について、ELLE girlで解説されています。

●【AtHeart(エトハート)】平均年齢16歳! 全員が高校生のメンバー7人のプロフィール&ビジュアルを解説


【Samsung Gaming HubでもVolleyの音声ゲームが楽しめます】
投資先の音声AIゲームを開発するVolleyは『Jeopardy!』『Wheel of Fortune』『Song Quiz』『Karaoke』といったゲームをリリースしており、3,000万以上の家庭でプレイされています。Samsungとのパートナーシップにより、Samsung Smart TVでもValley提供の音声ゲームを楽しむことができます。

●Samsung Brings the Party with New Partners and Social Games Coming Soon to Samsung Gaming Hub


【金属リサイクルを変える日本発の新技術】
投資先のSun Metalonについて、アスキースタートアップのインタビュー記事です。製鉄業界では「ありえない」発想を武器に、業界にイノベーションをもたらします。

●山手線サイズの製鉄所がポータブルに。金属リサイクルを変える日本発の新技術


【Luupが新しい三輪車両ユニモを発表】
投資先の電動マイクロモビリティーのシェアサービスを提供するLuupが、座って運転できる3輪の新車両「Unimo」(ユニモ)を発表しました。自動車部品大手のアイシンと共同で座位の姿勢を安定して保つことのできる機能を開発。高齢者を含む幅広い年齢層の利用者を想定し、2026年度中に複数地域で実証実験を実施する予定です。日本経済新聞で紹介されました。

●Luupが座れる3輪車両 アイシンと開発、車体傾きを自動制御

Luupが電動キックボードや電動アシスト自転車の走行をサポートする「ナビ機能」の提供エリアを全国に拡大しました。

●LUUP、「ナビ機能」全国展開 電動キックボード向けルートも

札幌でもサービスを開始したLuup岡井社長が、北海道新聞のインタビューを受けました。

●電動キックボード、札幌でも 需要どこまで見込む? Luup・岡井大輝社長に聞く<疑問 ここが知りたい>


【従来のコーヒー取引構造を根本から革新するTYPICA】
投資先のTYPICAがBuzzfeedの取材を受けました。TYPICAのCEOである後藤将さんは、「コーヒー業界には搾取的な構造や情報の非対称性といった問題が存在しています。我々はそれを解決するため、生産者と消費者が直接つながり、互いに価値を認め合えるプラットフォームを作りました」と語ります。

●コーヒー業界の新たなエコシステムを構築するTYPICAの挑戦【知られざる起業の世界】


【投資先のamptalkが新機能&アプリをリリース】
AIを活用して営業を見える化するツールを提供するamptalkが新機能&アプリをリリースです。Saleszineで紹介されました。

●amptalk、AIが顧客との会話からSalesforceの更新内容を提案する新機能をリリース
●電話・商談解析ツール「amptalk analysis」、モバイルアプリをリリース


【ヘッジホッグ・メドテック、日本最大の頭痛予測アプリ「頭痛ーる」を買収】
投資先のヘッジホッグ・メドテックが、ベルシステム24が運営する頭痛予測アプリ「頭痛ーる」を買収しました。同時に業務提携契約を締結し、事業拡大に向けベルシステム24の協力を得るとともに、新規サービスの共同開発も検討していきます。

●ヘッジホッグ・メドテック、累計2,200万DL・日本最大の頭痛予測アプリ「頭痛ーる」をベルシステム24から買収。同時に資本業務提携に合意


【投資先のSUPWATの横山CEOが、日刊工業新聞のインタビューを受けました】
SUPWATは製造業のDXを支援するツールを開発しています。日本のモノづくりを支えるツールとして、業務効率の向上や新技術の開発などに貢献していきます。

●インタビュー/SUPWAT CEO 横山幹矢氏 製造業DX化ツール 宇宙分野へ


【投資先のブルーモに個別株の売買機能追加】
従来のポートフォリオベースの投資機能に加え、新たに個別株の売買機能が追加されました。最低投資金額は1万円から。ブルーモなら手間なく目標に沿った資産運用が可能です。

●ブルーモ証券、個別株の売買機能を追加
 
 
 

ブログの更新情報をメールでお届けしています。

米国の注目スタートアップ情報 テックトレンド スクラムベンチャーズの投資先インタビュー
などをブログで発信しています。合わせてメールでもお届けしていますので、お気軽にご登録ください。

ニュースレター登録

でも情報発信しています。

関連ポスト